片付けられない想い出の数々、遺品整理士がお手伝いします。
思い出の品を片付けようと思っても、「何から手を付けてよいかわからない」「使わないけれど捨てられない」「自分たちだけではできないので頼みたいがどこに頼んでよいかわからない」という声をよく耳にします。
当店では、遺品整理士の有資格者が皆様に代わって責任を持って整理をさせていただきます。悩む前にまずご相談ください。お話をお聞きし満足のいくお片づけをさせていただきます。
遺品整理
遺品整理
当事業所は、遺品整理士の有資格者がいます。
遺品整理士が責任をもってお客様の大切な遺品を適切にお片づけいたします。
遺品整理に対し豊富な知識と経験を持ったスタッフがお伺いして、ご家族のご要望や想いをくみ取って、全力でサポート致します。
遺品整理士とは
・ご遺族の方に真の思いやりと心からの親切を第一とする。
・身だしなみや清潔感を第一とする。(服装、頭髪、頭髪の色など)
・故人に敬意を持って、作業する。
お仏壇がある場合は、必ず手を合わせる。
故人に感謝されるよう、仕事を行う。
・故人の遺品を自身の家族のもののように扱い、ご遺族や地域社会への奉仕の心を忘れない。


遺品整理の流れ
お問合せから、遺品整理作業完了までの流れをご説明いたします。
①お問い合わせ
お電話か、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。折り返し当店担当よりご連絡させていただき、詳しい内容のご確認をさせていただきます。
お客様のご予定に合わせ訪問お見積りの日程を決めさせていただきます。

②現地へ訪問・お見積り
ご依頼場所へ直接お伺いし、実際に部屋などを拝見した上で、詳細なお見積りをさせて頂きます。
ご遺族様のご希望・お悩み事などをお聞かせいただいき、状況・ご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。また合わせて、ご遺族様と作業ご希望日時のお打ち合わせいたします。
作業の場所によっては交通費がかかる場合もございますので予めご了承ください。
※交通費が発生する地域につきましては、事前にご説明させていただきます。

③ご契約・作業の申込み
お見積り・作業内容・作業プランに十分にご納得頂いた上で遺品整理作業のお申込みをお願いいたします。
作業当日までに必要なもの・形見分けの遺品を選別いただければスムーズな遺品整理が可能です。
ご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

④遺品の最終確認
作業当日、お客様が保存されるお品と片付けられるお品の最終確認をさせていただきます。
作業開始前、遺品整理作業申込書に「ご署名・ご捺印」を頂きます。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。

⑤作業
ご近所の迷惑にならないよう気遣いしながら、遺品整理作業を行います。
遺品を分別、梱包、袋詰め後に、家具の分解や遺品の搬出作業を行います。
徹底した仕分け作業により、再利用可能な資源を有価リサイクルルートへ流通いたします。
遺品の中で買取可能なものは買い取りのご相談も承ります。

⑥清掃作業
遺品整理作業 搬出が終わり、空になったお部屋をスタッフが清掃させていただきます。
<基本清掃内容>
搬出後、約15~20分程度で行なえる範囲となります。

⑦作業完了・代金のお支払い
遺品整理作業終了後にお客様に立ち会っていただき、作業後の確認を行っていただきます。
お引渡時に、作業代金を現金でお支払いいただきます。
鍵をお預かりさせて頂く場合などの支払い方法は、別途ご相談させていただきます。

お客様の声
お問合せから、遺品整理作業完了までの流れをご説明いたします。
名古屋在住のA様
※以下お客様の実際のお言葉を掲載しています。
私は現在名古屋市在住ですが、岡山に実家があり、両親が他界したことを機に実家が空き家になり、火事につながることが心配で、この度安原商店に遺品整理を依頼しました。
仕事の都合上、度々岡山に行くことができず困っていましたが、解体業者に依頼するより安くなり、骨董の趣味もあったためさらに値引きができたので、とても満足したのを覚えています。後日、同郷の知人にも安原商店を紹介しました。

古物の買取
古物商許可もございますので、ご希望の場合は買取も可能です。お気軽にご相談ください。

